施設のご案内

阿波おどりホール

2F
阿波おどりを観覧するための専用ホール(客席数250席)。昼の公演は阿波おどり会館の専属連が出演、夜の公演は有名連33連が毎日交代で1連ずつ出演し、躍動的な阿波おどりを目の前で披露します。公演の中には「阿波おどり体験コーナー」があり、飛び入りで参加することができます。
[昼のおどり]・・・会館専属連による阿波おどり ● 公演時間/40分「体験コーナーあり」 ● 席数/250席 ● 入場料/大人800円、小・中学生400円 ※団体割引・障がい者割引 ※団体について詳しくはこちら ※障がい者のお客様について詳しくはこちら ● 公演スケジュール/【毎日】1日4回公演(11:00、14:00、15:00、16:00)  [夜のおどり]・・・有名連による阿波おどり ● 公演時間/50分「体験コーナーあり」 ● 席数/250席 ● 入場料/大人1,000円、小・中学生500円 ※団体割引・障がい者割引 ※団体について詳しくはこちら ※障がい者のお客様について詳しくはこちら ● 公演スケジュール/【毎日】1日1回公演(20:00〜)

阿波おどりミュージアム

3F
阿波おどりの歴史と文化を学ぶことができるミニ博物館。衣装や小道具、昔と今の鳴り物などが展示され、阿波おどりの変遷をわかりやすく知ることができます。昔の阿波おどりの様子を再現したミニチュアや、夏の阿波おどり本番の臨場感が味わえる「VRコーナー」も人気です。
● 開館時間/9:00〜17:00 ● 入場料/一般300円、小中学生以下無料 ※団体割引・障がい者割引 ※団体について詳しくはこちら ※障がい者のお客様について詳しくはこちら

メディアスクエア

5F
阿波おどりに関するワークショップや体験型イベントが開かれるコミュニティー・スペース。スクエア内には端末や資料が置かれ、阿波おどりについて詳しく知ることができます。阿波おどり本番の期間中は、メディア関係者のプレスセンターとなり、ここから世界に向けて阿波おどり情報が発信されます。

眉山ロープウェイ山麓駅

5F
阿波おどり会館と眉山山頂を結ぶ眉山ロープウェイの山麓駅。山頂駅までの所要時間は約6分。山頂からは、紀伊水道に面した徳島平野の雄大なパノラマを楽しむことができます。四国三郎・吉野川はもちろん、遠くは大鳴門橋と淡路島、天気がよければ紀伊半島を望むこともできます。
● 運転時間 【 4/1 ~ 10/31 】9:00 ~ 21:00 【 11/1 ~ 3/31 】9:00 ~ 17:30 ※但しこの期間内に運休する期間及び時間を変更して営業する日等がございます。 詳しくはこちらのカレンダーでご確認ください。 【 1/1(元旦)】6:00 ~ 17:30  ● 利用料金 / 一般(中学生以上):620円(片道)、1,030円(往復) 小学生:300円(片道)、510円(往復) ※団体について詳しくはこちら ※障がい者のお客様について詳しくはこちら

ギャラリースペース

2F
写真展や作品展に利用することができる有料のギャラリースペース。「有名連の浴衣展」「阿波おどり写真コンクール入賞作品展」など、人気イベントが定期的に開かれています。窓際には、有名連33連の名前が入った提灯を展示しています。

活動室

4F

阿波おどり会館には大小4つの活動室があり、有料で利用することができます。阿波おどりの練習はもちろん、各種会議やイベントなどにもお使いいただけます。

利用料金及び間取り図はこちら→

情報案内コーナー

1F
阿波おどり会館の施設情報、イベント情報が得られるほか、阿波おどりホールや阿波おどりミュージアム、眉山ロープウェイの有料チケットを購入できます。とくしま観光ガイドボランティア会による無料ガイドの受付も行っています。

あるでよ徳島

1F
徳島県物産観光交流プラザ「あるでよ徳島」は、徳島県物産協会が運営するショップ。藍染めやすだち、鳴門金時の菓子など、徳島県の工芸品や特産品を数多く販売しています。
● 開館時間/9:00〜21:00(12/21〜12/27、1/2〜1/10/9:00〜18:00) ● 休館日/12/28〜1/1、2月、6月、10月の第2水曜日(祝日の場合は翌日) ● 駐車場/3,000円以上お買い上げの方は1時間無料 [対象パーキング]・阿波おどり会館駐車場 ・眉山パーキング ・新町地下駐車場 ● 問い合わせ先/公益社団法人 徳島県物産協会 TEL:088-622-8231 FAX:088-623-9779