阿波藩の藩主、蜂須賀家の家紋である卍を連の名前とし、昭和43年に誕生しました。鮮やかな青と緑を基調とし、背中に卍を染め抜いた衣装は、連結成当時から変わらぬデザインです。男踊りは弓張り提灯を片手に腰を落としてダイナミックに、女踊りは足を後ろに大きく蹴り上げ、指先はしなやかに全身でゆったりと踊ります。情緒あふれるお囃子のリズムに乗せて、人生の喜怒哀楽を感じるままに表現するまんじ連の踊りは、きっと皆さまの心を打つことでしょう。
跳ねるような動きで、ダイナミックな踊りを見せる。弓張り提灯は、連名を正面に向けて高く掲げる。左手は、親指以外の指を揃えて伸ばすと美しい。歓喜を全身で表現。満面の笑顔が心を揺さぶる。
上体を常に深く傾け、つま先に重心がかかるように。足は差し足で、蹴り上げた足を素早く地に着ける。指先からつま先まで、切れのある動きがモットーだが、スロー踊りはしなやかに。緩急を付けた踊りで魅了。