昭和35年に結成。連名の由来は、天岩戸に隠れた天照大神を誘い出すため、天鈿女命が笹を持って踊ったことにちなんでいます。踊り子の個性やアイデアを尊重するのが連の気風。しなやかで品のある女踊りと、腰を低く落とした豪快な団扇踊りの男踊りが観客を魅了します。また、踊り子が暗闇から幻想的に浮かび上がる「ブラックライト」を使ったステージ演出など、新たな挑戦を続けています。
腰を折り、曲げた膝が胸に付くほど深い前傾姿勢。斜め下に目線を向け、地を這うように踊り進む。団扇は、通常「8の字」を描くように動かせるが、名物シーン「三角」では、右横から上方へ鋭く振る。
手は肩より下げない。上げた手の肘は耳の高さに。指先からつま先まで、しなやかな動作を心がける。女踊りの見どころは、舞台演出の「ブラックライト」。暗闇の中、蛍光材を光らせた女性が幻想的に舞う。